昨日、学生として最後の課題を提出してきた。
それは企業を想定したビジネスプラン。
デザインコンサルタント会社をもし開くなら...と仮定して予算、費用、仮想利益などなどかなりメンドクサイほど細かな計画を書き記していくものです。
別に仮想だから適当でいいや、なんて思いながらかなりマジで考えたのが会社名(笑)
ひろたかデザインじゃ、あまりに単純だし自己満だし何のメッセージ性もないから嫌
キャッチーな名前をいろいろ考えてみるものの、同名の会社が既存する。。。
で、結局これでいいやw となったのが
きばりデザイン!
『きばる』とは方言で ふんばる、頑張る って意味。
ローカルかつ前向きなイメージ、
日本的でかつ日本人にも新鮮なイメージ。
外国人でも発音出来そうなイメージ。 キバーリーw
形式上はまだだけど、実質、学生卒業です。
いやぁ〜長かったなぁ。高校の同級生で既に社会人4年以上やってるやつだっている。
そんな中、学校へ通い続けてましたが。通学も学割ももうおしまい!
でもこれからは社会人として学ぶことがまだいっぱいありそうですわ。。
卒業おめでとう。それにしても卒業直前まで課題があるんだ!。いつか「きばりデザイン」(??)を実現するため「きばれ」。
返信削除ありがとう。きばるって大分弁かと思ってたけど、意外と一般的な方言らしい。。。
返信削除